なるべくゴミを減らしたい。
しかし丁寧な暮らしはむずかしい!一児の母、しらおです。
・ピーラーはめんどくさいし、ケガをしそうでストレス
・できれば皮ごと食べたいとは思っている。でもねぇ……
本記事では、テクニックもピーラーも要らない皮むきの方法と、皮ごと食べるメリット。
そして、とにかく簡単なじゃがいもの皮レシピをご紹介します。
結論、包丁で厚切りしちゃおう!
そして揚げてフライドポテトにしたり、お味噌汁の具にして栄養まるごといただこう!です。
もう言っちゃったので、以下読んでいただかなくても大丈夫……!
- 厚切りってどういうこと?
- どんな料理ができるわけ?
と気になった方に向けて、以下で写真とイラストを用いて紹介していきますね〜。
目次
じゃがいもの皮をむくのが面倒?
ならば、包丁で厚切りだ!
おすすめ皮むき器や、電子レンジなどを使ったつるんと剥けるテク…ではありません。
そもそもの「剥く」という考えを手放して、皮ごとおいしく食べちゃいませんか?というご提案です。
やり方は簡単。
じゃがいもをよく洗って芽を取り、
包丁でざっくり切るだけです。
皮付きフライドポテトをイメージしてもらうと分かりやすいですね。
厚さはお好みで!
ポイントは実の部分も残るように厚切りすること。
皮だけを薄くむくような切り方をすると、食感的に活用しづらいです……!
皮ごと食べる4つのメリット
皮ごと食べるって貧乏くさい?めんどくさい?
それなりにメリットがあるんです〜!
フードロスを削減できる
食べられるものを食べずに捨てるフードロス問題。
じゃがいもの皮を食べるか食べないか程度では、フードロス削減に寄与できている実感を得づらいかもしれません。
ということで数字にしてみてみましょう!
たとえば!じゃがいも1袋だと大体5個くらい入っていますよね。
今回は知人からおすそ分けしてもらったもの。特大サイズです……!
先述した方法で切ってみると約500gの重さになりました。
これは食べる前提の厚切りバージョンですが、ピーラーで剥いても100g程度にはなるはずです。
週に2〜3回はじゃがいも一袋食べている!というご家庭が、むいた皮を捨てている場合。
1年に10.4kg。
※100g×2日×52週間=10400g
週に1回くらいは食べているかなぁ?というご家庭でも1年で5.2kgの皮を捨てている計算に!
これを毎年捨てるか、それとも美味しく食べて0にするか。
意外と大きな差になりますよね。
生ゴミを減らせる
ゴミとして出さずに食べてしまうことで、
- 台所の生ゴミ臭を根本から防げる
- ゴミ出しの家事が軽くなる
こんなメリットが!
ゴミ袋にぽいっと投げ入れれば、目の前からは消えます。
しかし処分するための労力は自分や家族にのし掛かったままです。
そして、ゴミ収集業者車さんが回収して焼却処分するためのお金は……
そう!税金から支払われています!
皮を食べる習慣がない人にとっては、最初もしかしたらめんどくさい話かもしれません。
しかし、めんどくさがってポイッと捨てることにより発生しているコストもあるんだよ〜とお伝えしたいのです。
野菜の皮には栄養たっぷり
知っている人は知っている、野菜は皮にこそ栄養が豊富であるということを。
社会問題に貢献したい!とかぶっちゃけ興味ない人でも、
栄養価をみすみす捨てている
=損している
という見方をすると、食べちゃいたい気持ちが湧きあがるのでは……?
食感が受け付けない!人は別として、どうせ食べるのなら、より多く栄養摂取したいですよね。
たまたま聴いていた無料音声配信アプリVoicyで、皮ごと食べるメリットが語られていました。
しらおがダイエットに興味あるとバレる……!
◯◯するだけ!じゃがいもの皮を活かした簡単レシピ3つ
揚げるだけでフライドポテト
スーパーで売られているじゃがいも一袋(5〜6個)で、こんなにたっぷり皮が取れるのは先述したとおりです。
水気を切って熱した油に入れるだけで、カリッと揚げたてフライドポテトの完成です。
子どものおやつに大好評。
揚げるだけだからとにかく簡単。
◯ックでポテトを買う頻度が激減しました。
お味噌汁に入れるだけで立派な具材
お味噌汁やスープの具として使うときは、そのまま入れるだけ!
下ゆで不要、カンタン美味しくいただけますよ〜。
フライパン1つでスペイン風オムレツ
我が家では、じゃがいもを使用した翌日にはスペイン風オムレツをよく使います。
立派なメインのおかずで、一品考える手間も削減できて最高!
このレシピをよく使わせてもらっています。
冷凍保存すると、変色したり食感が落ちたりする?ただいま実験中
- フライドポテト
- お味噌汁の具
- スペイン風オムレツ
実際に我が家でよく作るじゃがいもの皮メニューをご紹介しました!
カンタンおいしいこと間違いなし。
しかし、実の部分で一品(肉じゃがとかカレーとか)。
皮で一品となることに正直……飽きはじめています。
そこで思い浮かぶのが、冷凍保存。
検索してみたところ、水にさらしてよく乾かしたものを冷凍袋に入れれば、1ヶ月ほど保存できることがわかりました。
でもなぁ〜、それは実の部分の話で皮がメインとなるとどうなんだろ???という疑念が。
そんなわけで冷凍して実験してみます。
結果はまた後日。
最後まで読んでいただきありがとうございました〜!