初心者向け少人数制ブロガーデビュー講座【よっぴ式】修了レビュー!

どーも!しらお(@siraohug)です。
先日、よっぴ式を無事に修了しました!

・よっぴさんが初心者向けにブログ講座を開講?応募したいけれど自分に合うのか不安…
・講師のよっぴさんってどんな雰囲気の人なんだろ?苦手なタイプだったらヤだなー
・1期生はどう感じたのか、率直な感想を聞きたい!

結論からいって、

  • 本気でブログから収益を得られるようになりたい
  • ブログの立ち上げでつまずいている
  • 一人で作業を継続するのがどうにも上手くいかない
  • ブログ仲間を作る機会がほしい
  • 社会との繋がりがほしい

こんな人にとって、最高の環境だと感じました。
ほんとーーーーーに、受講できてよかったです!

本記事では、よっぴ式を実際に受講したから言えることについてまとめてみます。
受講を考えている人の検討材料になれば幸いです。

しらお

よっぴさんを既に知っている方向けに書いていますので、悪しからず!

よっぴ式受講の決め手

よっぴさんを知ったきっかけはTwitter。

「子育てしながら家で働いてるのかぁ。なんだか理想的だなぁ〜」と感じて、何の気なしにフォローしたような覚えがあります。

そして2019年3月。
よっぴさんがブログ初心者向けに講座を開くと知りました。

たまたま見かけたこのツイートで定員間近なことを知り、ダメ元で深夜にあわてて応募したのはいい思い出です。

ほぼ即決だったわけですが、何が受講の決め手になったのかについて振り返ってみます!

この人なら間違いないと思えた!

ここまで読み進めてくださった方なら、よっぴさんの経歴や実績についてはある程度ご存知かと思います。
よっぴさんが相談に乗った方が沢山いて、その方々が実際に結果を出しているという口コミが沢山!

参考 【感想レポート集】在宅での働き方&ブログ相談在宅ママブランド

ぶっちゃけ最初は怪しい系・詐欺系かも?と警戒したりもしましたが、よっぴさんが日頃発信されているブログやツイッターの内容をさかのぼって読み返すほどに「大丈夫そうだな!」と安心できたんですよね。

「宿題」の存在に惹かれた!


しらおの場合、全くの初心者というわけではありませんでした。
自力でなんとかブログは開設したけれど、一人きりの作業で記事作成が捗(はかど)らないという悩みを抱えていたんです。

全て自分で調べて実践しての世界なので、どんなことをどんなペースで取り組んだらいいのか掴むのが難しいんですよね。

そんな中、よっぴ式では講座と講座のあいだに宿題が出るということを知りました。

「すでに結果を出している人が組んだカリキュラムで取り組めるのかぁ。
それなら自分に合ったペースを見つけるヒントになるかもしれない!
この環境なら続けられるかも!」

【宿題】というと言われた通りにやるといった受け身な姿勢にも聞こえますが、感覚的には【ペースメーカー】のような、時間配分の目安になる役割を果たしてくれていました。

しらお

事実、飽き性な私が修了できた!

少人数制が合っていると感じた!

一人きりで何かを継続するというのは難しいもの。
仲間を作れたら頑張れそうだなぁと漠然と思っていました。
そこで考えたのが、オンラインサロンやTwitterでの交流。

しかしブログ運営に関するオンラインサロンは、どこも数百名単位の在籍者数。
なんとなく自分が埋もれてしまいそう、見る専門になってしまいそうという予感が。

Twitterで似た人を探そうにも気が合う人を見つけるのって大変だし、話しかける勇気が持てませんでした。
自分にとっては両者ともハードルが高かったんですよねぇ……。

その点よっぴ式は定員10名と、これらに比べて圧倒的に少人数。
同時スタートだから上下関係もない!
この環境なら人見知りな私も勇気を出して関係を築こうと思える!と感じました。

しらお

あの時決断した私、グッジョブ!!!

ママブロガーという親近感!


しらおは現在2歳の娘を育てる母でもあります。
よっぴさんもママブロガーということで親近感がわきましたし、講座の進め方が育児真っ盛りママにぴったりでした。

  • 講座は平日の日中に行われる
  • 必ずしもリアルタイムで参加しなくてもOKな環境が整っている

講座中に同期のお子さんがチラ見えしたり、授乳のために離れていたり。
※マイクオフできるのでお子さんが騒いでも大丈夫

これは実際に受講するようになって気付いた良さですが、生活環境を尊重しながら受講できる雰囲気はとても素敵だと感じましたよ。

しらお

よっぴ式はママじゃなくても受けられるけどね?

リアルよっぴさんの印象をリポート

よっぴ式ではオンライン講座という形式を取るので、リアルよっぴさんのお声やお顔を画面越しに見ることができます!
ネット上で知った方が実際にお話しされている姿を見るのは新鮮な体験でした。

しらお

よっぴさんは実在しているぞ…!

経歴なんかはプロフィールを見ていただければ分かるので、ここでは「しらおが受けたよっぴさんにまつわる印象」をレポートします。

明るくてふんわりした雰囲気


講座中や受講生専用フォームでは、ビシッとカッコイイよっぴさん。
近寄りがたい人なのかと思いきや……持ち前の雰囲気は明るくてやわらか〜い印象でした。

ゆとりある暮らしは自分で作る!をモットーとされている方なので、余裕も一緒ににじみ出ているのかもしれません。

しらお

そして関西弁が可愛い!

清潔感&聞き取りやすい声


おしゃれな髪型にきれいな肌。
お化粧も毎回バッチリキマってて、素敵な方です!
それだけではなく、内面から漂う清潔感があります。
講座の内容も大事ではありますが「どんな人から学ぶのか」も重要ですよね!

しらお

ちなみにしらおは基本スッピンで参加してたよ……

さらに元専門学校の教師で、現在も大学で講義をされているお方!
滑舌がよくて聞き取りやすい声なので、受講中も快適です。

しらお

そういうのって結構大事じゃないですか?

質問に対する回答もはっきり明快なので心強い!
さっぱりとした安心感もあります。

おそらく、おうちがオシャレw

しらお

どこを!見てるんだ!!!

よっぴさんが映る時にいつもチラ見えする、おうちのインテリアがオシャレです。
サイトにも載っている写真のような、素敵な家族写真が見切れていたりします。

これから受講される方は見ることができるかと思いますので……お楽しみに!!!!!

よっぴ式だからこその良さ

正直いって、ブログを立ち上げるだけなら調べたら自分一人でもできます。
ブログ運営を進める方法はいろいろある中で、あえてよっぴ式を選ぶ理由は何なのか。
よっぴ式だからこその良さについて修了生として考えてみました。

努力の方向性を誤らずに済む

よっぴ式が目指すのは「1年後に月3万円を生む資産ブログの土台づくり」です。

ブログの広告収入だけではなく、発信を通して自分という存在を仕事にしていく。

このコンセプトに共感した人が受講すれば、カリキュラムに沿った努力をすることで修了以降の努力の方向性も間違わずに済むと思います。

反対に、この目標を無視して、

  • 単なるお金もうけ
  • 楽して簡単にお金を得るためのテクニックがほしい!

と考えている方は、よっぴ式受講するのはやめといた方が良さそうです。

同時スタートの仲間ができる

受講前の経験値は人それぞれとはいえ、同時スタートだからはっきり「同期」といえる仲間ができます。
オンライン上ではあるものの、切磋琢磨しながら同じ目標を持って3ヶ月を過ごした仲間の存在はかけがえのないものです。

「正直なところ、別にそういうのいいからよっぴさんから学ばせてもらえればいい!」って人は録画を見て参加するのみ。というスタイルを取ることも可能です。

「仲間を作りたいけれど、リアルタイムで参加は難しい……。」という人でも受講者専用フォームを通して文章でコミュニケーションを図ることができます。

自身の望む距離感で仲間作りができる環境が用意されているのはありがたかったです!

よっぴさんが引き寄せる人だからか優しい人ばっかりだったのもあり、素敵な人達と横のつながりを持てたことに満足しています。

しらお

引き寄せられたしらおも…多分いいヤツ

最初から記事を読んでもらえる環境は貴重

本来なら立ち上げたばかりの記事が人目に触れるまで時間がかかります。

さらに初心者の場合、検索上位を狙う方法を知らずに頑張って書いても、誰にも読んでもらえない可能性は高いです。

せっかく頑張って書いても、誰にも読んでもらえてない日が続くと辛いんです……。
だんだんとモチベーションが下がってしまいます。

実際しらおには受講前に立ち上げたブログがありましたが、誰からも反応がもらえないことでモチベーションを維持できずに挫折してしまいました。

その点よっぴ式だと、ブログ更新報告というフォームがあります。
そこに記事を投稿すると、同期からの感想やよっぴさんからの感想+アドバイスがもらえるんです!

しらお

同期の反応は任意だけど、少なくともよっぴさんは必ず反応くれるよ!

講座では、収益化を目指すためのステップの一つとしてGoogle adSenseの合格を通過点としています。
そして、合格するためには10記事前後が必要と言われています。

最初はよっぴさんや同期の反応が嬉しい~!程度のモチベーションでもいいと思うんです。
そうやって記事を更新してるうちに、いつのまにかadSenseに申請できるラインに達しています。

そして見事合格できれば、広告を貼ることが出来て収益化に近づいてることをリアルに感じることができるようになっています!
そこまでくれば、受講を修了したあともブログ運営を続けるモチベーションを維持する基礎ができているようなもの。

同期の記事更新報告が刺激になって、自分もがんばろ〜!と思えたことも沢山ありました。

いつでも質問できる安心感

実際にアドセンスで収益を得ているよっぴさんが、自分の記事を1記事ごとに添削してくれるなんて……ありがたい環境です!!!

それに加えて、受講者専用フォームには質問箱があります。

細かい設定の疑問点や、こんな時どうすればいいんですか?などといった質問をよっぴさんにいつでも聞くことができる環境があるなんてすごい!

まずは自分で検索して解決しようとする。
それでもわからない時に聞ける人がいる。というのは大きな安心感ですよね。

【感想】修了してからがスタート!

ブログを運営するにあたって、母でも妻でもない「自分」と沢山向き合うことになりました。

  • 「自分」はどう感じたのか
  • 「自分」はどうしたいのか

そうやって「自分の経験や思い」を記事として形にしていく作業は、特に子育てに忙殺されていたしらおにとって、とても新鮮でした。
前に進んでいる実感とともに得られる達成感や自信のようなものも、それまでの家事育児仕事だけの日々では得られないものだったんです。

メリハリのある、充実した濃厚な3ヶ月だったと振り返って感じています。

言われた通りにやるだけの講座なら、修了した後に自分でどうやって進めていったらいいか分からない!と不安が付きまとうかと思います。

しかし今の私は不安よりワクワクの方が強いです。
それは、よっぴ式がしっかりとした土台を作ってくれたからに他なりません。

よっぴ式の修了は正直さみしいです。
けれど同時に、今後が楽しみと思えることが嬉しいです!

しらおにとって人生の転機となったよっぴ式。
次は誰の人生が動き出すのか、修了生として楽しみだなぁと思っています!

しらお

よっぴさん、ありがとうございましたー!
よっぴさんの発信に触れられる場所