ようこそ、しらおの場合へ。
当ブログ運営者のしらおです!
東京・埼玉間を走る私鉄、西武線ユーザーの29歳。
会社員の夫と恥ずかしがり屋な娘と3人暮らし。
現在は、平日保育園に娘を預かってもらいながらフリーランスとして活動しています。
実家・義実家ともに遠方。
馴染みのない土地で子育てをスタートさせ、早3年。
娘が0歳時代、育児ノイローゼになりました。
泣きながら自ら189(虐待通報ダイヤル)に電話した過去もあります。
そんな経験を経て、
子育てに悩み、疲弊しているパパ・ママが、ホッと安心できる知識や情報を届けたい。
と思い、誕生したのが当ブログです。
ブログの内容
孤立した環境で子育てをしていた当時、
自分が知りたかったこと・触れたかった言葉
というテーマで、自身の育児にまつわる体験談を書いています。
とにかく罪悪感でいっぱい、
他人には到底言えない不都合な感情だらけでした。
今だから言える、私だから言えることを発信することで、
読んだあなたが気持ちをラク〜にしてくれることを目指しています。
ホッとする知識や情報
正論だらけの子育て論やアドバイス。
「今のままじゃダメなんだ」
「その通りにならないから困ってるんですけど!」
「そうやって思えない私はやっぱりダメなんだ…」
そんな風にあなたを責め立てるようなものではなく、
「それでいいんだ」
「ふぅ、がんばりすぎてたかも」
「明日はこれを試してみよう!」
私がそう思えた、柔らかくも実践的な育児書や情報を記事にまとめています。



時間の余裕
子供を産んだら、子供と過ごす時間がなによりも幸せで
片時も離れたくなくなるもんなのかと思っていました。
が、違いました!
時短家電や家事代行。
ご家庭によって使えるお金はそれぞれなので
賢明な判断の一助になれるような体験談をシェアしていきます。

人とのつながり
子育てで一番必要なもの。
それは人の手なんじゃないだろうかと感じています。
何かあれば力を貸してくれる人がいる。
何かあれば力を貸したい人がいる。
馴染みのない土地で、
精神的・物理的に支え合える仲間を作るにはどうしたらいいのか。
私が、産後もっとも関心を抱いたのがつながりの作り方、深め方でした。
そして出産から3年が経った今、少しずつ望んだつながりを築きつつあります。
道半ばではありますが、試行錯誤の中身が参考になれば幸いです。


子育て体験談
同じ月齢の子を持つ親と仲良くなったとしても
同じ悩みを抱えているとは限りませんよね。
運営者であるしらおの娘は、2020年3月現在3歳になりました。
妊娠出産。
怒涛の0歳、波乱の1歳、嵐の2歳(笑)
未熟ながらも娘と過ごした日々の中で、
身近にはいなくても、世界のどこかで同じように困った人いるだろうなと感じた体験をシェアしていきます。



SNSアカウント
・当ブログの更新通知
・子育てにまつわること
・子育て以外のこと
・ブログ運営/デザイン/その他雑感
・字と絵をかくことが昔から好きでして、iPadとApplePencilを使って、個人的な関心ごとを投稿しています