・泡立ち、洗い上がり、保管方法、長持ちする?そもそもどうやって洗うの?!
・エティークってよく聞くけどどんな感じ?実際に使った人の声が知りたい!
なるべくゴミの出ない暮らしを心がけています、しらおです。
ヴィーガンで環境問題に関心がある友人から聞いて導入した、固形シャンプー。
さまざまなメーカーから販売されている中で、はじめての固形シャンプーは定番のエティークを使ってみました。
ミディアムヘアな私で、使い切るまで約2ヶ月半。
この記事では、正直な使用感を写真付きでレビューします♪
結論
シャンプーは固形一択!と言い切りたくなる、見事な使い心地。
目次
使って1ヶ月経ったときの記録
しらお
使いはじめて約1ヶ月。
液体に戻りたいと思うこともなく、穏やかにお風呂じかん味わっております。
4歳の娘もたまに使っています。
1ヶ月でどのくらい減るのか知りたくて、乾燥させて、入っていた箱にあらためて入れてみました。
未使用時はキツキツに入っていた石鹸、まだこの程度しか減っていないのか!と驚き。
(ミディアムヘアー・週7使用)
洗い方は、髪を濡らして石鹸の広い面を2〜3回、髪に撫でて泡立てる。
それだけで液体シャンプーと遜色ない泡立ちとなります。
洗い上がりはサッパリしていて、個人的にはコンディショナーが必須。
使って2ヶ月経過したときの記録
前回の投稿からさらに1ヶ月経過。
商品のネガティブキャンペーンになるのはまったく本意じゃないです。
冷蔵保管が習慣になっちゃえば手間とも感じないだろうし!
ただ、ゴミは出したくないけれど石鹸の保管にまで思考割く余裕がない!って人もいるはず。←私
冬季は全然問題なさそうだから期間限定ってはじめ方でもいいかもしれない。
まぁ溶けても品質には問題ないので、引き続き大切に使っていきますよ〜。
使って2ヶ月半、使い切ったときの記録
ミディアムヘアの私で約2ヶ月半。
やっぱり、1日でも翌日に置きっぱなしにすると急激に溶ける😇
後半はもはや、ゆるゆるの液体シャンプーをタッパーに入れてるかのような状態でした。
洗い心地に変化は感じないんだけど一度に使う量が増えて、後半の減りは急速だった。
固形シャンプーエティークのメリットまとめ
- 濡らした髪に2.3度エティークをなでて揉み込むだけで、液体シャンプーと変わりない濃密泡立ち
- ヌルヌルが残らないさっぱりした仕上がり
- ボトルを洗ったりする手間がない
- 使い切ったら跡形も残らない爽快感
- 旅行にも持って行きやすい形状
- ゴミが出ない!
固形シャンプーエティークのデメリットまとめ
- 指通りが悪くなるくらいキシキシするわけではないが、さっぱりとした洗い上がり。
人によってはコンディショナー必須だと感じるかも(私はそうだった) - 気温が上がってくると個体が急激に溶けやすくなる
- 溶けても洗髪に支障はないけれど、消費スピードが上がる
- 冷蔵庫保管がベター。とはいえ忘れるとめんどくさい
エティークの次に使っているシャンプー
ということで実際に使ってみて、維持管理の点からリピートは一旦無しという結論に。
これは私が現在4歳児の子育て中っていう環境要因がかなり大きいです。
子供とお風呂入っていると石鹸忘れた!って取りに行くのは大変。
そして子どもに意識を向けているから、ほぼ毎回冷蔵庫に戻すのも忘れるというね。
洗い心地については申し分ないし、なによりゴミが出ないというのが快適すぎます。
だから、だんだん寒くなってくる秋以降にまた固形シャンプー使います!
そのときエティーク買ってもいいなと思えるくらい、基本的には申し分ない商品でした。
(好奇心で他の固形シャンプーも試したいから、その時は違うモノを買うかもです。)
そんな結論に至ったので液体シャンプー購入。
購入したのはエコストアのもの。
家族みんなで使うから、大容量ボトル!
エコストアはナチュラルローソンとかで洗濯洗剤や食器洗剤の量り売りをしてるんだけど、シャンプーは国内でまだ導入されていないんです。
導入される日が来るのを楽しみに、ボトル使い続けますよ〜!
※内容については使い切ったあとにレビューします。
保管管理にハードルを感じない方は通年使っていただきたいエティーク。
全国のコスメキッチンやビープルで取り扱いがあるので、お手にとって香りをチェックしてみるのがおすすめ。
しらお