しらお
・パートナーに自分の生理周期を共有すると、どんな変化が起きる?
・ペアケアってアプリの使い心地が気になる。もう使ってる人!教えてー!
生理前になると心身ともに荒れがちな、しらお(@siraohug)です。
ホルモンバランスの影響力の強さを実感しております。
さてさて、あなたは生理周期をどうやって把握していますか?
予測もしてくれるアプリを使ってるよ!という人も多いと思いますが、この記事をクリックしてくれたということは、今の管理方法にイマイチしっくりきていないのでは?
そんな中でペアケアというサービスが気になっているのでは?!
そんなペアケア、使って1ヶ月が経ちましたが……
結論こんな人におすすめなアプリだと実感しています!
- アプリを増やしたくない
- 周期に合わせて通知してほしい
- シンプルに生理周期だけ把握できれば十分だと思っている
- パートナーに生理周期を共有したいけれど言い出せずにいる
本記事では、実際に使ってわかったペアケアの良さやイマイチポイントを本音でレビューします!
そしてパートナーと生理周期を共有するようになって起きた変化についてもまとめているので、参考になれば嬉しいです。
目次
ペアケアを使いはじめたきっかけ
きっかけは、Twitter内で流れてきた とあるツイートです。
【拡散希望】
LINEで生理日予測・共有ができるアプリ
「ペアケア(@paircare_jp)」をリリースしました🎉ダウンロード不要!友だち登録するだけではじめられます♪
▼ペアケア公式サイトhttps://t.co/Hjs2Tavcbb
粛々と個人開発していたアプリなので、ぜひシェアにご協力お願いします 🙇
— Hinako | Entale, Inc (@HinakoSakawa) September 5, 2019
しらお
LINEでパートナーと生理予測が共有できるんだぁ。それイイネ!
Hinakoさん(@HinakoSakawa)のことは存じ上げなかったのですが、読む中で「粛々と個人開発していたアプリ」という文言に興味がわきました。
しらおは現在WEBデザイナーになるべく勉強中なので、プログラミングが出来る人はもう無条件に大尊敬なんです……!
その上思い描いたものを一人で具現化して、実際にリリースまでこぎつけるって本当にすごいことだなぁと。
ちょうど今の生理予測アプリがしっくりきていなかったこともあり、その場でサクッと登録させてもらいました。
ペアケアを使って感じたメリット
正直な話なんとな〜く登録したPAIRCAREでしたが、メリットがたくさんあってとても気に入っています。
使って1ヶ月。
まずは良い点についてご紹介します!
無料で使える
2019.10現在、完全無料で使えます。
課金しないと使えない機能など無いのでありがたいです!
ダウンロード不要でアプリが増えない
LINEで友だち登録するだけでOKなので、アプリが増えません。
すなわち、メールアドレスの入力・面倒な認証作業なども不要。
圧倒的にお手軽!
もうね、膨大な通知や情報にあふれている現代社会。
管理するモノは少ない方がいいですよね……
しらお
LINE通知のみでとにかくシンプル
お馴染みのラインで通知が来るので目に入りやすい!
記入して記録するというより、予測して通知してくれることに特化しています。
「生理周期を把握したいけれど、アプリを開くのも面倒くさい」って人には向いてるなーと感じました。
生理予測を気軽にパートナーとシェアできる
このアプリ最大のメリットはこれですね!
パートナー共有を設定すると、パートナーにも通知が届く。
- どんな通知がパートナーに届くの?
- 通知のタイミングは?
などの疑問については次でご紹介しますね。
生理予測の共有って……実際どうよ?
アプリ不要だからパートナーにも共有しやすい
アプリ不要であることを先述しましたが、これってパートナーが共有する時の心理的ハードルを下げるのにも有効でした。
スケジュールや写真などを共有する時って大抵「このアプリ入れてくれない?」ってお願いしないといけなくて。
そうすると夫は「アプリ増やすのはイヤだ」って断るんですよね。
その点ペアケアはダウンロード不要なので「LINEで通知行くだけだから!お願い〜」と言うだけなので気軽なんです。
ウチの夫も「それならいいよ」って受け入れてくれて話が早かったですw
いつ通知が来るの?
しらお
タイミングとしては、
- 予定日当日、前日、3日前、7日前
- 排卵予定日
- 生理から2日目・5日目
- 予定日から1日、3日、7日、14日遅れ
これらのタイミングで通知が届きました。
個人的には生理が遅れた場合の通知が特に助かりました!
婦人科への受診って後回しにしがちですが、思い出すきっかけを作ってくれました。
パートナーにどんな通知が行くの?
↓こんな通知が行きますよ!
登録した自分に届くメッセージと、パートナーに届くメッセージは違います。
パートナーに対しては
- 不調が現れてくる時期に入ります!
- イライラやドヨンとした気分になっているでしょう
- 体調や気持ちの変化を気にかけてあげてくださいね
- いつも以上に優しく接してあげてくださいね
などなど、生理で起こる心身の変化や「気遣ってあげて」とアドバイスを送ってくれているようです。
夫との話題にラフに上がるようになった「生理のこと」
私ごとですが、この記事を書いた直近の生理が2週間遅れました。
生理が遅れるって少なからず不安になりますよね。
何か病気かな?とか、妊娠?!とか。
そんな中、
夫
しらお
夫
なんて会話を向こうから切り出されてびっくり。
こちらから伝えずとも生理2日目の大変さを気遣ってもらえる嬉し恥ずかし感。
気付いてもらえると、それだけで安心しますよね!
ずっと一人で抱えていた不安。
相手が共有していて触れてもらったことで気持ちが軽くなりました。
ペアケアのデメリット
しらお
強いて言うなら!デメリットに思う人もいるかな?と思う点をまとめてみます。
メモ機能がないので記録には不向き
通知に特化しているので、詳細な体調のメモなどをしたい場合には不向きです。
LINEの画面なのでメッセージとして残すことは可能ですが、検索しづらい!
妊活、避妊などの希望モード設定はなし
生理予測アプリといえば妊娠しやすい・しずらい時期や痩せやすい時期などが分かったりすることも多いですよね。
ペアケアではそういった通知はないので、細かい情報を必要としている人には物足りないかもしれません。
今のところ、クマさんと会話は出来ない
朝9時に届くクマさんの画像と予測通知。
自動送信とは分かりつつ、自分の体調を気にかけてくれる通知に癒される自分がいます。
クマさんから「安静にしましょう」って言われるとすんなり受け入れられる不思議。
しらお
ある日、ありがとねーと思ってお礼を言ったら、
ちょっと何言ってるか分かんないです的反応が返ってきたというオチです。
学習がんばって!!!w
【おわりに】生理の見える化ってサイコーだと思った話
生理2日目。
晩ご飯の片付けをしているときに夫が突然ハグしてきました。
夫
しらお
夫
しらお
夫
しらお
はちゃめちゃに和やかな空気がリビングを包んだのは言うまでもありません。
別にいいんです、クマに言わされてる感があったっていいんです!
生理の見える化。
それによってパートナーがどんなアクションを取るかはその人によりますが、少なくともウチの場合はとても良かったと感じています。
テクノロジーの力で見える化を実現してくれたペアケア!ありがとう!
しらお
コメントを残す