どうもー、しらお(@siraoillust)です。
この記事では、ペアケアというアプリの使用感をご紹介します。
地味〜に助けられて、早2年が経ちました。
まずは結論。
こんな方におすすめですよー!
- シンプルに生理周期だけ把握できればOKだと思っている
- アプリを増やしたくない
- 生理周期に合わせて通知してほしい
- パートナーに生理周期を共有したいのに、伝える余裕がない
利用を開始してすぐにこの記事を投稿しまして、今でもたくさんの方に読んでいただけているようです。
そこで!
このたび、より読みやすいよう漫画とペアケアの最新情報を追加して更新しました。
- 生理周期による不調をパートナーに分かってもらえなくてつらい
- かといって、生理前になって自分の体調をシェアする余裕もない!
- ペアケアってアプリの使い心地が気になる。もう使ってる人!教えてー!
という方の参考になるはずです。
では、ご覧くださーい。
生理予測をしてくれるアプリは、たくさんありますよねー。
その中でも、このペアケア。
一番の特徴は、パートナーに自動で生理周期をお知らせしてくれる機能でした。
目次
ペアケアを使いはじめたきっかけは「尊敬」
ある日、Twitter内で流れてきたとあるツイート。
【拡散希望】
LINEで生理日予測・共有ができるアプリ
「ペアケア(@paircare_jp)」をリリースしました🎉ダウンロード不要!友だち登録するだけではじめられます♪
▼ペアケア公式サイトhttps://t.co/Hjs2Tavcbb
粛々と個人開発していたアプリなので、ぜひシェアにご協力お願いします 🙇
— Hinako | Entale, Inc (@HinakoSakawa) September 5, 2019
当時webデザイナーになるぞ!と勉強に燃えていた私。
勉強すればするほど、思い描いたものをちゃんと具現化して、実際にリリースまでこぎつけるってすごい!とわかるようになりました。
開発者さんの「粛々と個人開発していたアプリ」という文言。
これは尊敬せずにはいられませんでしたね。
ちょうど、当時使っていた生理予測アプリがしっくりきていなかったこともあり、その場で登録させてもらいました。
ペアケア無料ユーザー歴2年の私が、便利だと感じていること
使い始めてもう2年も経っているとは……。
登録時は無料の機能だけだったペアケアですが、今では月額500円〜の有料プランも出ています。
恐れながら有料プランは利用していないので、そちらが気になる方は公式さんをチェックしていただいて……
ここからは無料プラン愛用歴2年の私が、便利だと感じているポイントをお伝えさせてください!
1. アプリが増えない
ペアケアのLINE公式アカウントを友だち追加するだけで、利用を開始することができます。
これは飽きっぽい私が続けて利用できている一番の理由ですね。
面倒な新規登録の作業が不要。アプリを探す手間もないからとにかく気軽です。
「生理周期を把握したいけれど、アプリを開くのも面倒くさい」って人には向いていますね。
2.ワンタップで「今日の調子」予測が読める
おなじみのLINEで通知が来るので、普段は通知をオフにしている人も目に入りやすいです。
私の場合、トーク画面のトップにペアケアをピン留めしています。
体調に違和感があるとき、次の生理いつだっけ?と思ったとき、
【今日の調子】というボタンをタップするだけで、
- 生理予定日までの日数
- 身体、お肌、気分のバロメーター
- 2,3文の説明
が即レスで送られてきます。
これがとにかく便利で、自分で逆算しなくても「あぁ、この吐き気は排卵期だからなんだな」など一発で自覚できるんですよねぇ。
ちょうど今朝も「いつもよりズボンがきつい……」と思っていた私。
「身体のむくみが気になってくる日。」とあって、おおぉ!と思いながらこの文章を書いています。
ちなみに有料だと【昨日の調子】【明日の調子】も教えてくれるようです。
予測力がさらにアップしますね!
3.生理予測を気軽にパートナーとシェアできる
【パートナー共有】を1度設定すると、連携したい相手にも通知が自動的に届きます。
- どんな通知がパートナーに届くの?
- 通知のタイミングは?
などの疑問については次でご紹介しますねー!
生理予測のシェアって……実際どうなのよ?
利用開始から2年。
あくまでうちの夫婦の場合ではありますが、夫から生理周期のシェアについてネガティブな意見が出たことは一度もありません。
わたしとしては「生理周期を知ってもらえている安心感」があります。
夫も「妻の変化を予測できるから、心構えができる」そうです。
アプリ不要だからパートナー共有のハードルが低いのも◎
スケジュールや写真などを共有する時って、大抵「このアプリ入れてくれない?」ってお願いしないといけませんよね。
そうするとうちの夫は、メリットがよく分からない段階で「アプリ増やすのはイヤだ」って断ってくるのです。
その点ペアケアはダウンロード不要なので「LINEで通知行くだけだから!頼む〜!」と言うだけで導入することができました。
「それならいいよ」って受け入れてくれて話が早かったです。
察してちゃんにならなくて済む
生理前になると、なりたくないのになってしまう「察してちゃん」
自動的に通知してくれることで、こんな状態にならずに済んでいて最高です。
- こっちはこんなにしんどいのに……(怒)
- あああああイライラする、生理前って自分ではわかってるけれど、今パートナーに伝えると言い訳っぽくてイヤだ
- 感情をコントロールできないやつって思われてるよね悲しい……
少なくともパートナーに対してこんな思いをしなくて済むようになり、堂々と辛さを口にしたり家事を休めるようになりました。
通知のタイミングは3つの選択肢があるよ
肝心の通知ですが、毎日届くわけではないのでご安心ください!
生理7日前・3日前・前日の3種類です。
さらにその中から、自分に届くタイミングとパートナーに届くタイミングをそれぞれ設定できます。
たとえば、自分は生理7日前に知らせてほしいけど、パートナーには3日前くらいで大丈夫。という場合にも対応できます。
生理遅れにも通知がくるので、後回しにしがちな婦人科への受診を思い出すきっかけにも。
しらお
有料だと、通知の回数が増やせるようですよー。
パートナーにどんな通知が行くの?
↓こんな通知が届いているようです。
登録した自分に届くメッセージと、パートナーに届くメッセージは違います。
パートナーに対しては
- 不調が現れてくる時期に入ります!
- イライラやドヨンとした気分になっているでしょう
- 体調や気持ちの変化を気にかけてあげてくださいね
- いつも以上に優しく接してあげてくださいね
などなど、生理で起こる心身の変化や「気遣ってあげて」とアドバイスを送ってくれているようです。
夫との話題にラフに上がるようになった「生理のこと」
私ごとですが、この記事を書いた直近の生理が2週間遅れました。
生理が遅れるって少なからず不安になりますよね。
何か病気かな?とか、妊娠?!とか。
そんな中、
夫
しらお
夫
なんて会話を向こうから切り出されてびっくり。
こちらから伝えずとも、パートナーから気遣ってもらえる嬉し恥ずかし感。
気にかけてもらえると、それだけで安心しますよね。
ペアケアのデメリットが思い浮かばないんだよな
2年前もデメリットが思いつかないと書いていて、そのとき無理やりひねり出したのが
- メモ機能がないので記録には不向き
- 妊活、妊娠などの希望モード設定はなし
- クマさんと会話はできない
という3点でした。
2年経った2021年11月現在、どうなったかというと……
無料でも十分使えるメモ機能が追加されている!
無料の範囲でも十分便利な不調メモ機能が追加されました。
有料だと文章を残したりできるようです……!
入力した症状を分析してくれる機能もあるようで、有料のプレミアム感すごい。
妊活、避妊などの希望モード設定は今もなし
生理予測アプリといえば
- 妊娠しやすい時期
- 妊娠しずらい時期
- 痩せやすい時期
など、生理にまつわる希望モードがあったりしますよね。
2年前と同じく、そういったモード設定はありません!
「排卵期」「分泌期」などは教えてくれるので、頭で「排卵期といえば自分の場合太りやすい」など認識しておく必要があります。
クマさんと会話が……できた!
自動送信とは分かりつつ、自分の体調を気にかけてくれる通知に癒される自分がいます。
2年前は「ありがとね」とお礼を送っても、
こんな対応だったのですが、今日送ってみたら……!
【画像】
えええええ!
会話になっている!ほんのり照れているかわいい!
私も学習がんばろ……って思いました。ステキだね。
【まとめ】テクノロジーの力を借りて、生理周期を少しでも軽やかに
本記事では、ユーザー歴2年のリアルな使用感やデメリットについてお伝えしました。
心身の不調ってほんとうにつらい。
それが周期的にくる。
しかも個人差が大きく、自分の体で起きていることだからけっこう孤独。
そんな目に見えづらいしんどさに寄り添ってくれているペアケア。
つらさを一番わかってほしいパートナーへ自動でシェアしてくれる白いクマさん、いつもありがとう。