・古いお風呂で浴槽の下に汚れが溜まる、しかも掃除しづらい
・依頼したいけれどどこに頼んでいいか分からない!
今の集合住宅に住みはじめて早5年。
実は、一度も浴槽の下をまともに掃除していませんでした。
しらお
ここ1〜2年で、気温が上がると小さな虫が飛ぶように……。
そこで今年は思いきって業者さんに依頼!
とはいえ、どこにどうやって頼むか迷いました。
結局わが家では【くらしのマーケット】というサイトから依頼業者さんを決めたのですが、それがもう大満足の仕上がり。
「なんでもっと早く頼まなかったの〜」と思うくらい満足度が高かったので、興奮冷めやらぬうちに口コミレポします!
しらお
くらしのマーケットを選んだ理由
くらしのマーケットを選んだ理由は主に3つ。
1つめの理由は
大手のお掃除サービスではなく、地元の業者さんに依頼したかったから。
全国で展開している大手お掃除サービスさん。(○スキンとか、お○○本舗とか)
たしかにスタッフの教育も技術も均一化されていて無難だよなぁと思います。
けれど個人的には地域密着な地元業者さんに頼むほうが安心、というか好みでした。
この道何十年のプロが近場にいるのに、検索しても出てこなくて知ることができない……というのはもったいない気がします。
2つめの理由は
くらしのマーケットにはそんな地元業者さんが多数提携していて、見つけるチャンスがゴロゴロあるから。
業者さんや個人事業主さんそれぞれに個性があり、顔や文面から伝わる人柄で「この人に頼もう!」と思えるのがよかったです。
そして理由その3、
金額に葛藤しなくて済むから。
大手だと、
- 水回り全般パックだと○○円お得!
- キャンペーン期間中の方がお得!
- 定期利用の方がお得!(つまり単発利用は割高に感じる)
などの選択肢が多くて、決めることに疲れる……という印象があります。
お得ならまとめてやってもらうか…?!(実は得してるようで支出は増える罠)とかね、損得勘定で葛藤したくなかった。
地域密着型の業者さんだと、大手の均一化された雰囲気とは違って個性で選べる。
浴室一か所○○円!(すぱーん!)でとても明瞭!
しらお
→【くらしのマーケット】
依頼した業者さんに決めた理由、決め手
ひとまず【浴室掃除_◎◎市】で検索。
うちはバランス釜という古いタイプの浴槽なので、そこも検索に入れたりしました。
もともとくらしのマーケットを知っていたわけではありません。
こういった検索結果で、大手のサイトが並ぶなか上位に出てきたのが【くらしのマーケット】だったというわけです。
クリックしたら居住地域の業者さんがズラッと出てきて、ランキング形式で一括比較。
ご本人の写真とフルネーム、口コミが付いているのも安心感があります。
・評価が高い
・最近クチコミが投稿されている
・本人がブログを更新している
という3点を加味して、今回依頼した方に決めました。
評価が高くてクチコミが投稿されている方はたくさんいたのですが、ブログを更新している方はその人だけ。
投稿内容は正直大したことじゃなかったのです(笑)
ただ、毎日しっかり更新されているということが信頼感につながりました!
しらお
ちなみに、やりとりは運営さんを通さず、業者さんと直接行われました。
アプリをダウンロードすると簡単にメッセージを交わせて便利です。
浴室掃除、ビフォーアフター
さすがに5年もまともに掃除できていなかった浴室。
高圧洗浄機に惚れちゃいそうなほど、入居時のような清潔感が戻ってきました。
設備が古いので新品ピカピカ〜!的な美しさまでは戻らないものの、触れる部分すべてがキュキュッとする心地よさ。
およそ2時間で見事な仕事をしていただきました。
↑作業中のAさん(仮名)。
いつも即レス。
必要最低限の事前ヒアリングでノーストレス。
こちらの不手際でスケジュールをズラしてもらうアクシデントにも快く対応。
さらに開始時間の30分前には到着して準備。
初対面なのに楽しく会話できるコミュニケーション力。
Aさん
逆にありがとうございましたー!
なんてフォローまでされちゃって。
くらしのマーケット経由以外でも依頼が多くて、休みなしの状態だと伺いました。
ひっぱりだこな人とつなげてくれてありがとう、くらしのマーケット…!
明瞭会計、サクッと完結するサービスに感激
掃除が完了したら、Aさんのスマホ画面で金額の最終確認と了承ボタンを押して完了。
Aさん
ということでサクッと退室。
こちら側のスマホ操作は一切なし。
あまりのあっさり完結に、通知もないのにアプリをチェックしてしまったほど。
(その後、金額の再確認と口コミ投稿の依頼メールが届きました)
追加料金など発生せず、依頼時の見積もり13000円で済んだのでなんだかラッキー!な気分に。
しらお
くらしのマーケット出店には厳正な審査がある
ここで重要な注意点。
くらしのマーケットと提携している会社・個人にはもちろん差があります。
(サービスが均一化されている大手とは違い、それぞれが個別の会社・個人だからね)
私が人柄・技術ともに申し分ない方に依頼できたことはラッキーだったという可能性も大いにありえるんです。
ただ、念入りな下調べもせずサクッと検索→依頼で、このスムーズなサービス施行と明瞭会計。
くらしのマーケット運営さんがしっかりしてるんだろなという印象を受けました。
そこで、運営側の安心への取り組みを知るべく出店者ページを開いてみたところ…
誰でも出店できるんですか?
いいえ、誰でも出店できるわけではありません。
一定の期間・条件で経験があること、電気工事のサービスを掲載する場合は電気工事業の登録・届出をしていること、不用品回収のサービスを掲載する場合は古物商許可を取得していることなどが条件となります。
本人確認書類を出したくないのですが…
くらしのマーケットは、お客様に安心してご利用いただけるサイトを目指しています。本人確認書類をご提出いただけない方は、残念ながら出店することができません。
といったQ&Aが。
さらに、
くらしのマーケット経由で受注した作業で、出店者が発生させてしまった対人・対物事故を、最高1億円※まで補償します。
出店者には、保険料の負担は一切ありません。
※くらしのマーケット経由の予約全体の補償限度額です
といった補償制度があることもわかりました。
出店者に向けた利用規約やガイドラインもあり、違反すると強制退店やペナルティが課されるという記載も。
私が依頼した方の口コミ数は1000オーバー。
依頼する人もたくさんいるのが納得できるほど安心・安全への取り組みはしっかりしているようです。
おわりに
うちみたいなバランス釜の浴槽は、浴槽下に空間があってお掃除大変。
今回依頼したAさんも「このタイプは普通に掃除するんじゃ厳しいっすね〜」と言っていました。
この記事を書いているのは高圧洗浄してもらって3日後。
いまだにツルツルキュッキュ!な浴室へ入るたび、取り戻した清潔感に心がおどり癒される自分がいます。
浴室掃除を依頼したいんだけど、どこに頼んでいいか分からない〜と思われている方!
ぜひ、くらしのマーケットから検索してみることをオススメしますよー!!
記事の感想や質問などありましたら、以下のコメント欄またはこちらからお気軽にお問い合わせください^_^
「わぁ…!読んでくれてる人がいるのか…!」ってめちゃくちゃ嬉しいし励みになります。
しらお