やりたいこと・やらなければいけないことが増えすぎて、自分が何をやりたいのかわからなくなってしまったしらおです。
そんなわけで日々の合間に、世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド という本で自己理解に取り組みはじめました。
今回はその過程の第4弾。
自分が大切にしている価値観を見つける5つの質問、その4つめに答えた内容をシェアします。
- 本を読んでいるけれどイマイチ思い浮かばない
- これでいいのだろうか?他の人はどんな感じで進めているんだろう?
自分の大切にしていることって、いざ言葉にしようするとかなり難しいですよね〜。
本記事が、自己理解ワークを進めている人の参考になったら幸いです。
Q.「自分って人生で何を大切にしてそうかな?」と周りの人に聞いてみてください。
「自分って人生で何を大切にしてそうかな?」と周りの人に聞いてみてください。
そう思った具体的なエピソードも聞けるといいです。
これは……正直すんごく恥ずかしかったです。
でも、ここで立ち止まっているヒマはない!ということで、思い浮かんだ人に勢いで聞きました……!
友人Kさん
友人K
他者貢献できてるとき、しらおちゃんの充実度がMAXになってるように見えるよ!
しらお
友人K
しらおちゃんほど他者貢献で満ち溢れてて優しさで包まれてる人、他に出会ったことない!
LINEのやりとりをまるまるコピペしたんですが、私のこの返事だと相手を喜ばせるためなら嘘でも思っていないことでもやっちゃう!みたくなっていますね。
違います、自分の内側から出た正直な言葉とか、相手の喜ぶ姿がみたいという動機からの行動だけを指します。
友人Kさん、いつもありがとう。大好きよ。
実母
実母
しらお
あんまり引き出せませんでした(笑)
ひとりっ子の鍵っ子だったので一人で過ごす時間が多かったです。
元々の性質もあるはずですが、一人で過ごすことが自分にとって自然なんですよね。
実母とはあまり価値観が合わないので、共感しあえなくて居心地が悪く。
会話しても不快になったりさせたりがイヤで、結果的に自分の時間を大切にしてそうに見えたんだと推測しました。(まぁ実際大切なんですがね。)
友人Y
友人K
ワクワクできることを大事にしてそう
これは意外な答えでした。
Yとは高校時代に出会って、会う頻度こそ少ないものの大切な人です。
卒業後のわたしはほとんど知らないはずなので、当時の私にそういう印象を持っていたんでしょうか。
なんか最近、ワクワクしているだろうか……?うーむ。
革新的なアイディアとかサービスは確かに大好きで応援したくなるので、新たな気づきをもらいました。
夫
夫
う、うん、まぁそうね、自分の時間は大事だわ。
寡黙な人なんです、これ以上引き出すのは気恥ずかしすぎて無理でした。
子どもが生まれてから、なにかと「カフェ行ってくる」「一人旅したい」など言っているので大事にしているように思っているんでしょうねー。
なんか、自分の時間を大事にしているって、悪いことのように感じている自分がいます。
家族との時間より自分の時間を優先したい自分を否定していることに気付きました。(これぞメタ認知)
出てきた価値観キーワードまとめ
受け取る 自然 共感 居心地 革新 ワクワク 応援
いよいよ次が、価値観を知るワークさいごの質問です。
ここまでたった4問しか答えていないなんて……。
自分と向き合う時間はこれまでもたくさんとってきたつもりでしたが、今回はとっても濃厚に感じられています。
世界一やさしいやりたいことのみつけ方、自己理解に興味ある人にオススメです!
コメントを残す